トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
室町幕府再興を狙う足利義秋(吹越満)は、各地の大名に助力を求める書状を送っていた。
政職(片岡鶴太郎)は、その書状が職隆(柴田恭兵)に届いたのを知り、力を増す職隆を
けん制するために官兵衛(岡田准一)を重用する策に出る。
その一環として、官兵衛と櫛橋家の娘・力(酒井若菜)との縁談を進めるが、官兵衛を嫌う
力の兄・左京進(金子ノブアキ)は猛反発する。
そんな折、官兵衛は、力の妹・...
大河ドラマ「軍師官兵衛」第4話はおたつが亡くなってから3年の月日が流れようやく傷が癒えようとしていた。そんな中小寺家に待望の嫡男が誕生し、嫡男が誕生した事により黒田家に ...
跳ねっ返り…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201401260001/
【送料無料】NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」オリジナル・サウンドトラック Vol.1 [ (オリジナル・...価格:3,255円(税込、送料込)
官兵衛(岡田准一)は女心を的確にとらえるテクニシャンですね。
まずは、山桃の木に登った子供を助けるくだり。
官兵衛は、子供に自分の力で降りることを教える。
木に登って助けようとする光(中谷美紀)とは違った対応。
猪突猛進に行動するより頭を使えと教...
『新しき門出』
「新しき門出〜運命の女性との出会い」
内容
永禄十年、将軍足利義輝の暗殺後、越前朝倉家に身を寄せる義秋(吹越満)は、
各大名に書状を送り、助力を求めていた。
その書状は、政職(片岡鶴太郎)にも届き、家臣らと喜ぶのだが、
同じ書状は職隆(柴田...
JUGEMテーマ:大河ドラマ 永禄10年、官兵衛は黒田家の跡取りとして成長していました。そのころ、室町将軍家十五代への就任をのぞむ足利義秋は、越前の朝倉氏に保護されていましたが、京へのぼる当てもなく、焦りをつのらせていたのです。この義秋から「上洛に力を貸してほしい」との書状が、小寺政職のもとに来ました。しかし黒田職隆にも同じ書状がきて、重臣を疑うようになった政職には、皆も困っていますが。そん...
大河ドラマ『軍師官兵衛』のお時間です。
あらすじ・・・・
室町幕府は応仁の乱以降、完璧に権威が失墜していたのだが・・・。
それにまつわる管領などの大名たちも没落していくのがほとんどだった。
管領家の直系・細川晴元は三好長慶に敗れて凋落し、守護大名であった今川義元も織田信長に討たれている。
周りの者も意にならない足利家の人間が苛立っているのも当然か。
ともあれ、足利義秋、出家しているなら頭が禿げあがっているはずでは・・・?
はげと言えば今回...
梶田親分が現在出張中の姫路はドラマ館等、黒田官兵衛一色らしいけど
加古川では、昨年9月にきっどさんがかつめしを食べに行った頃から
嫁の「光(てる)」の実家としてプッシュしていた。
官兵衛と光が事前に出逢っている筈も無く、当然に政略結婚である。
にも拘らず...
中谷さんが出てきて、やっぱりよかったなぁ~~~ 木登りしそうになるお転婆娘。 よくあるパターン… でも、さわやかでした。 しかし、年齢にはちと無理があったか…(^_^; 政職がいかにもいや~な上司って感じ。 最後に信長、秀吉、半兵衛登場。 展開が早い!!   解説 番組概要 政職(片岡鶴太郎)は力を増す黒田家への警戒心を強める。...
官兵衛(岡田准一)は女心を的確にとらえるのに巧みな人物ですね。
まずは、山桃の木に登った子供を助けるくだり。
官兵衛は、子供に自分の力で降りることを教える。
木に登って助けようとする光(中谷美紀)とは違った対応。
猪突猛進に行動するより頭を使えと...
主君小寺政職@片岡鶴太郎に疑われていると察した黒田職隆@柴田恭兵は
官兵衛@岡田准一に家督を譲ることを決意、
家督を相続した官兵衛は櫛橋左京亮@益岡徹の娘光@中谷美紀と結婚したと
今回はなかなか良かったな。
主従といえど決して心を許せない時代だったというのが描かれていたし、
職隆が疑われた原因が足利義秋(義昭)@吹越満からの書状というのも
この回の時世とうまく絡ませた理由だったな
そして職隆...
こちらでは天気予報がちょいと外れて雹まで降っておりました悪天候の日曜の夕べ、皆様いかがお過ごしでしょうか。軍師官兵衛の時間の時間でございます。先週初めてのお使いを首尾よくこなして少し成長して幼馴染様の悲劇も乗り越えつつある感じで、家来二人ともいい感じの関係がバッチリ築かれた官兵衛様でしたが、今週は・・・ええええ!さっそく結婚話ですか!まあこの時代の結婚っちゃあ政治政略当たり前のむしろ業務命令...