大河ドラマと私が気になったこと(主にゲームや動画)について更新しております。

「軍師官兵衛」 第1回、生き残りの掟

大河ドラマ「軍師官兵衛」。第1回、生き残りの掟。
始まりました、大河ドラマ。
今年は、黒田官兵衛です。
超有名ですが、その生涯については
案外知られていない気もしますね。


にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
ランキング参加中。応援してくださる方はクリック


年始は忙しく、いきなり遅れて視聴w


今年は黒田官兵衛ですが、オープニングは小田原攻めから。
ここが中盤の見せ場ということでしょうか。
最期の見せ場にしては時期が早すぎると思うのですが、
「軍師」というからには小田原が最期にするのかもしれませんね??

第1回は、幼き日の官兵衛が描かれます。
まあ、普通ですなw
小寺家赤松家との関係を覚えておきましょう。
黒田家は小寺家から名をもらっており、官兵衛も名は小寺孝高となる。
私がこの小寺性について知ったのは「信長の野望」だったりするw
天下創世の頃でしょうか・・・どうでもいい話ですがw

秀吉の配下になる以前の官兵衛についてはあまり知らないので楽しみです。


あとは、羽柴秀吉が準主役として描かれる様子。
後の主で、時代背景もわかって良いですね。
見飽きているであろう信長や秀吉の活躍ですが、
今回はどのように描かれるのかという所ですね。



次回は、忘れえぬ初恋。
まあ、序盤なのでこういうのも見ていきましょう。


blogram投票ボタン
ランキング参加中。応援してくださる方はクリック


関連記事

コメント:
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『軍師官兵衛』 第1話「生き残りの掟」

 万吉(後の黒田官兵衛)が母の為に敵の赤松領地に入ってしまうエピソードを中心に、父・職隆の人となり、母・いわの思いも深くと描かれていた。  単なる“好奇心旺盛な我儘なやんちゃ坊主”であった万吉であったが、この件で我が身の立場を知り、また、母の“死を懸けた思...

軍師官兵衛 第一回

『生き残りの掟』 「生き残りの掟〜戦国乱世を駆けた天才軍師その青春の日々」 内容 天正十八年、小田原。 豊臣秀吉(竹中直人)率いる大軍が、小田原城を取り囲んでいた。 しかし、いまだに開城しない北条勢。 そんななか、軍師である黒田官兵衛(岡田准一)は、秀吉...

大河ドラマ「軍師官兵衛」生き抜く為に勝つ術1最初の危機!父職隆は息子万吉を救うため命を捨てる覚悟で義を導き万吉は生き抜く難しさを初めて知った

大河ドラマ「軍師官兵衛」は戦国時代秀吉の軍師として仕えた黒田官兵衛の生涯を描いたストーリーで官兵衛の若き日の播磨姫路城時代から秀吉に仕え天下統一、そして家康に従い東軍 ...

【軍師官兵衛】第1回 「生き残りの掟(おきて)」感想

時は戦国。 のちの天才軍師、黒田官兵衛(岡田准一)は播磨、姫路城主の嫡男として生まれた。 幼名は万吉。好奇心旺盛な少年だった。 父・職隆(柴田恭兵)は、主君である小寺政職(片岡鶴太郎)の領地を守るために日々奮戦していた。 そんな中、万吉は病弱な母・いわ(戸田菜穂)のため、薬草を摘みに敵の領内に入ってしまう…。 同じころ、木下藤吉郎(竹中直人)は、織田信長(江口洋介)と運命の出会...

軍師官兵衛第1話(1.5)

豊臣秀吉@竹中直人を天下人にした功労者黒田官兵衛@岡田准一の生涯を描く話 僕が以前大河ドラマで取り上げてほしいと思っていた人物は 鎌倉時代なら北条政子義時姉弟(『草燃える』ですな・・・) 戦国時代なら黒田如水(官兵衛)、幕末なら小栗忠順でした。 数年前テレビ東京で放映された新春時代劇『戦国疾風伝 二人の軍師』で 竹中半兵衛@山本耕史と黒田官兵衛@高橋克典が取り上げられてたな。 あれはなかなか...

大河ドラマ「軍師官兵衛」 #01 生き残りの掟

本格戦国大河になるか、それとも・・・。 大河ドラマの今後を占う試金石になりそうです。 でも、黒田官兵衛はいろいろエピソードがありそうだよなぁ。

新大河ドラマ「軍師官兵衛」第1回

嫡男として… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201401050001/ 【送料無料】軍師官兵衛(1) [ 前川洋一 ]価格:1,470円(税込、送料込)

軍師官兵衛~第一話「生き残りの掟」

うーん、と考えこんでしまいました。 今年最初に読んだのが「大河ドラマの50年」と

軍師官兵衛

第一回「生き残りの掟」 

大河ドラマ「軍師官兵衛」第1話

第1回「生き残りの掟」  視聴率18.9%

NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」第1回「生き残りの掟」

さてさて今年は戦国ターンの大河です。戦国乱世の終焉を願った男?似たような事をあの方やこの方もおっしゃってたような気もする吾亦紅。いっそあれですね、戦国を終わらせたのは誰か決定戦とか・・・結局水掛け論で収集が付きませんか?これは失敬。先ず初回のテーマはサバイバル、厳しい時代ですよねえ。

【軍師官兵衛】初回感想と視聴率西高東低「生き残りの掟」

第1話「生き残りの掟」 1月8日(水)の「歴史秘話ヒストリア」で、「これが乱世を

軍師官兵衛 第1回「生き残りの掟」〜信長という人は実に面白い!

『軍師官兵衛』がいよいよ始まった。  冒頭の小田原城攻めでは「生きられよ」  今回のラストでは「生きのびよ」  作品を貫くテーマは「生きる」ということのようだ。  さて官兵衛という人物。  今回は少年期の姿を通して次のように描かれた。 ・好奇心が旺盛  ビ...

『軍師 官兵衛』 第1回「生き残りの掟」

JUGEMテーマ:大河ドラマ 天正18年(1590年)、豊臣秀吉の小田原攻めから、このドラマは始まりました。大軍勢で包囲された小田原城を見下ろす豊臣軍の本営に、足をひきずって来た人物。これこそ軍師の黒田官兵衛でした。「人は殺せばそれまで。生かしてこそ、使い道があります」と言う官兵衛に、秀吉はうなずきます。馬を飛ばして小田原城の門前で、官兵衛は城方に叫びました。「命を粗末になさるな!生きられよ...
Google 検索
ブログ内検索
カテゴリ
ユーザタグリスト
最新記事
その他リンク
同管理人の別サイト
 『センゴク絵巻


  ↓ 参加中のランキング ↓
● にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
● 人気ブログランキングへ
● blogram投票ボタン

● 
  季節 特集

プロフィール

漣 泉石

HN : 漣 泉石

性別 : 男

趣味 : ゲーム、スキー、日本史

好きな戦国武将 : 織田信長

好きなモンハンの武器 :
     ランス > 弓 > 大剣

無料でお小遣い稼ぎ

メールのURLをクリックするだけ
約10秒で1円など
お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

アンケートに答えるだけ
約1分で3円など
マクロミルへ登録
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
PR






RSSリンクの表示
QRコード
QR
blogram.jp
カウンター