GWは彦根城に行ってきました。
国宝に指定されている名城ですね~。
甲府市の「風林火山展」に行ってきました。
この展覧会は甲府駅南口からすぐの商店街にあり、他県からも多数の人が来ていました。
展示物は、前半が武田晴信と山本勘助の史実に関する記述や、躑躅が崎館の模型、勘助の甲冑があり、後半は、大河ドラマのメイキングや出演者のインタビューなどがありました。
この展示会、私の感想としては正直、大したことなかったと言わざるを得ません。
というのも、晴信や勘助の史実ネタは知っていることが多く、わざわざ展覧会に来なくとも本で見ればいいだけのことですし、実在したのは確からしいが詳細不明の勘助の甲冑が実在するわけもなく、明らかな偽物が展示されているだけですから。
つまり、この展覧会は、「歴史好きのための展覧会」ではなく、「大河ドラマ好きの展覧会」ということです。
ドラマが好きな人にとっては、他では見れないメイキングや舞台裏、出演者のコメントやサインなどで楽しめるでしょうから。
しかし、今回の展覧会で、私が唯一面白いと思ったものがあります。
それが、「風林火山・武田検定」です。4択問題10問の正解数で行う検定で、ランダムで選ばれた10問をパソコンを使って回答するというものです。少し歴史が好き一般人がやるものなので、自称歴史マニアの私にとっては10問とも正解して当たり前だろうと思っていたのですが、これが意外にも超難問!
結果は、10問中7問正解の4級というものでした。
間違ったのは、山本勘助の出身地とされる場所と晴信の次男の名前と、その次男の墓所です。
勘助の出身地は聞いたことがあったはずなのでしまったな~という程度で納得なのですが、晴信の次男の名前?更には墓所って知るわけねーじゃん!長男・義信とか四男・勝頼ならともかく、歴史上に登場しない次男なんて、目が見えなくて坊主になったことしか知らないし、興味もねーっての!
・・・ということで、それなりに楽しめた検定でした。
| ホーム |